メガネ手帖

メガネ手帖

メガネが綴る日々の出来事、妄想、空想、よしなしごと

コロナによる在宅勤務について、色々と実験してみる

コロナの影響で、会社より「在宅勤務推奨」の指令が出た。仕方がないが、せっかくなので「リモートで働く」ことについて、色々と実験をする機会を得たと思うことにした。

もともとウチの会社はリモートワークができる環境は整えてくれていたんだけど、僕が「家の用事がある時に活用する」程度で、本格的にリモートで働こうとしたことはなかった。真剣にシフトしようと思うとどうしたらいいのか考えてみる。

「在宅勤務推奨」と言っても絶対に家で働けということではなく、要は「人混みに行かないように」ということだと思うので、じゃあ人混みじゃないところでも働いてみた。

① オフィス
② 自宅:リビング
③ 自宅:自分の部屋
f:id:okabe_ryoji:20200329164712j:image

 ④ カフェ
f:id:okabe_ryoji:20200329164733j:image

 ⑤ 芝生公園
f:id:okabe_ryoji:20200329164757j:image

 ⑥ コワーキングスペース
f:id:okabe_ryoji:20200329164850j:image

実際に色々な場所で働いてみると、予想通りなところも多々あるが、なるほどと思う色々な気付きがあった。以下簡単にまとめてみる。

<予想通り>
・身支度、通勤時間がない、朝ゆっくり寝れるのはやはり楽。だが、家にいたら色々やることがあったり集中力が続かなかったりでロス時間があり、そのアドバンテージはそこまで大きくはない。   

・オンライン会議でもほとんどの場合は問題ないが、こみいった話やホワイトボードで図示しながら話をしたいような会議はやはり難しい。(これは英語力の問題もかなりありそうな気はする。英語話術だけで説明しきれるスキルがないのだ)

・個室やコワーキングスペースで働くと途中で話しかけられたりすることがないので、個人作業はものすごく効率がいい。

・丸一日家にいるとなんか息詰まるというか、外に出たくなる。あとおやつ食べちゃう。

・カフェはあまり集中できないし、会議もやりにくいが、家で息詰まった気分転換にはちょうどいい。

・芝生公園で働くのは気持ちよかったが、1人だと完全に浮いてしまう。オフサイトミーティングとか、ワークショップ、ブレインストーミングの打ち合わせなんかを外でやるのはすごい良さそう。


<新しい気付き>
・これまで「会議室の移動時間・セットアップ」ってなんとも思ってなかった。が、自宅で長期間働いてみると、これが意外にバカにならなかったんだなということに気付く。会議の数が多いとこれだけでトータルで1日30分くらいロスしていたかも

・家で働く場合に、机にPCを開いた状態で「いつでも働ける」状態にしておくと、逆に「いつまでも働いてしまう」という現象が起こった。オンとオフの切り替えが下手なんだろう、結局トータル労働時間は家で働く方がずっと長かった。

・「リビングで子供たちが宿題している横で一緒に仕事する」という感じがイイなと思ってやってみたものの、バンバン話しかけてくるし、会議はやりにくいし、子供たちが集中していないのが気になってこっちが集中できなかったり、いろいろやりづらかった。家族で一緒に勉強する、というのはいいことだが、純粋に仕事の効率という面ではあまりよくない。1-2時間限定、とかでやったほうがいい。

・英語で会議した後、娘に「お父さんめっちゃ『オー、ソーリーソーリー』って言ってる」って言われて恥ずかしかった。

こんなところだろうか。せっかくなので数値化もしてみようと思い、移動時間やロス時間を含めつつ、労働時間内の仕事の種類を
 1.個人作業
 2.会議(主体:込み入った話)
 3.会議(サブ:情報共有)
の3つに分け、それぞれで労働時間×生産性で生産時間を出して合計し「トータル効率」を出してみた。

f:id:okabe_ryoji:20200329170858p:image

結果として、トータルの効率はどこでやろうともそんなに変わらなかった。が、予想通り、仕事の種類によって場所と生産性の関係は結構変わる。

オフィスの優位は「顔を合わせての会議」の生産性が一番高いところだが、それ以外はあまりいいことがない。逆に、個人作業なんかは自宅やコワーキングスペースの方が生産性が高い(気がする)。ちゃんと使い分けをすれば、全体として生産性を高めることはできそうだ。

じゃあ次は「今後そういう使い分けができそうかどうか」ということで、過去1ヶ月分の打ち合わせ予定を遡って実態を確認してみた。4週間分のスケジュールを記録して平均化してみるとこんな感じになった。

f:id:okabe_ryoji:20200329170904p:image

そもそも弊社は「会議が多い」のが課題だと思っていたが、表と数字にまとめてみるとやっぱり多い。しかもその中には、サブの打ち合わせというか「参加しない、あるいは参加しても片耳で流れを把握しておくだけで十分」というものが1週間で8時間もあった。これはなんとかしたい。

しかしこれを「無駄な会議だ」と切り捨てるのはなかなか難しい(気がしているだけかも)。個人的には、色々な情報を把握しておかないと正しい判断ができないと思っているので、気にかかるものは参加するようにしているからだ。

ただそれでも細かく意識すると改善の余地はあるところもあるので、週4時間くらいまで減らす努力をしよう。そうすると、個人作業とサブ会議のトータルで16時間前後になる。これを週のどこかの曜日に寄せればよい。

 ■週2日は自宅かコワーキングスペース
・個人作業、情報共有系サブ打ち合わせをこの2日間に詰める
・オフィスでの打ち合わせで使う資料もこの日にまとめておく
・オン/オフの切り替えをしっかり行う。PCは閉じてしまうなど

■週3日はオフィス
・顔を合わせた方がよい打ち合わせでできる限りこの日に詰める
・オフィスにいても、情報共有系の会議はオンラインでもいいかも
こんな感じで働けば、理論上はただリモートで働くだけでなく、「毎日オフィスに行くより生産性があがる」ことになる。ホントかよ。

まだしばらくは「全日在宅勤務」は続きそうな気配ですが、それが元に戻ったとしても、今年は1年これを意識して過ごしてみたいと思う。年末には「コロナのおかげで生産性があがって仕事が進んだ」って言いたい。言ってやりたい。